高齢者叙勲

高齢者叙勲とは

高齢者叙勲は、春秋叙勲で叙勲をされていない功労者で88歳になった方を対象とし、春秋叙勲とは別に叙勲するものです。
国家又は公共に対し功労を有しながら、相当の年齢になっても未だ叙勲されない方が数多くいることを考慮して、特に、春秋叙勲とは別に叙勲しようとするもので、昭和48年(1973年)6月以降毎月1回発令されています。 頂ける賞状や勲章そのものは、他の叙勲と全く変わりございません。

別名、米寿叙勲と言われ、米寿の祝いが行われる年に、叙勲されることは、受章者にとって格別の慶びとなることでしょう。
受章者は誕生月の翌月1日に新聞発表されます(地域により掲載がない場合もあります)。
高齢者叙勲のもうひとつの特徴としては、春秋叙勲と異なり御参内が免除されることが挙げられます。勲記・勲章の伝達(お渡し)は関係省庁や自治体から行われます。お手元に勲章・賞状が届くまでに新聞発表から1〜3か月ほど掛かる場合もございます。

勲章の種類

菊花章・桐花章

旭日大綬章・瑞宝大綬章を授与されるべき功労より優れた功労のある方に授与されます。

大勲位菊花章頸飾(だいくんいきっかしょうけいしょく)
大勲位菊花大綬章(だいくんいきっかだいじゅしょう)
桐花大綬章(とうかだいじゅしょう)

旭日章

国家又は公共に対し功労のある方、功績の内容に着目し、顕著な功績を挙げた方に授与されます。

旭日大綬章(きょくじつだいじゅしょう)
旭日重光章(きょくじつじゅうこうしょう)
旭日中綬章(きょくじつちゅうじゅしょう)
旭日小綬章(きょくじつしょうじゅしょう)
旭日双光章(きょくじつそうこうしょう)
旭日単光章(きょくじつたんこうしょう)

瑞宝章

国家又は公共に対し功労のある方公務等に長年にわたり従事し、功績を挙げた方に授与されます。

瑞宝大綬章(ずいほうだいじゅしょう)
瑞宝重光章(ずいほうじゅうこうしょう)
瑞宝中綬章(ずいほうちゅうじゅしょう)
瑞宝小綬章(ずいほうしょうじゅしょう)
瑞宝双光章(ずいほうそうこうしょう)
瑞宝単光章(ずいほうたんこうしょう)