高齢者叙勲
高齢者叙勲とは
高齢者叙勲は、春秋叙勲で叙勲をされていない功労者で88歳になった方を対象とし、春秋叙勲とは別に叙勲するものです。 高齢者叙勲は、国家又は公共に対し功労を有しながら、相当の年齢になっても未だ叙勲されない方が数多くいることを考慮して、特に、春秋叙勲とは別に叙勲しようとするもので、昭和48年(1973年)6月以降毎月1回発令されています。 高齢者叙勲は、別名、米寿叙勲と言われ、米寿の祝いが行われる年に、叙勲されることは、受章者にとって格別の喜びとなることでしょう。
勲章の種類
菊花章・桐花章
旭日大綬章・瑞宝大綬章を授与されるべき功労より優れた功労のある方に授与されます。
旭日章
国家又は公共に対し功労のある方、功績の内容に着目し、顕著な功績を挙げた方に授与されます。
瑞宝章
国家又は公共に対し功労のある方公務等に長年にわたり従事し、功績を挙げた方に授与されます。